top of page


コデマリ(小手毬)
春に撮りためておいた在庫のご紹介です。 写真はコデマリ。 コデマリはバラ科の落葉低木。長く弓なりに伸びた枝に白い小さな花が集まり、毬のような形でたくさんの花を咲かせます。暑さ寒さにも強く、秋の紅葉も美しい植物です。 花言葉は「優雅」「上品」。
卸部
2022年6月1日


常緑エゴノキ
昨日は真夏のような暑さでしたが、今日は雨も降り肌寒い一日です。 会社の庭の常緑エゴノキに花が咲き始めました。 エゴノキは落葉樹が多いですが、こちらは珍しい常緑の品種。5月から6月にかけて香りのある白い花を咲かせます。葉は細長で光沢があり、寒くなると紅葉します。直立性で横には...
卸部
2022年5月31日


野芝(ノシバ)・高麗芝(コーライシバ)・TM9(ティーエムナイン)
今日は朝から雨で一時は台風のようなお天気でしたが、今は雨も止み晴れています。 少し前に会社の庭に芝生を植えました。 今回は見比べができるよう、よくご注文をいただく3種類を植えました。 写真では分かりづらいですが、上から野芝・高麗芝・TM9の順で植えてあります。...
卸部
2022年5月27日


ムラサキダイコン
先ほどまで降っていた雨があがりました。 写真はムラサキダイコン。 先月(4月)雨上がりの後に撮影しました。毎年圃場の端できれいに咲いてくれます。
卸部
2022年5月21日


花水木(ハナミズキ)ピンクディンプル
先日まで雨が続いていましたが、今日は初夏のようなお天気です。 春に撮りためておいた苗木のご紹介です。 写真はハナミズキ ピンクディンプル。 ハナミズキは日本がアメリカに桜の苗木を送った返礼としてアメリカから贈られた花として知られています。...
卸部
2022年5月19日


マイヤーレモン(メイヤーレモン)
梅雨入り前ですが、雨の日が続いています。 ハウス内には樹木の他にも果樹の在庫もあります。 写真はマイヤーレモン(メイヤーレモン)。 オレンジとレモンの自然交雑で生まれたといわれる品種です。形は普通のレモンより少し大きく丸みがあり、味は少し甘味のあるレモンという感じです。果皮...
卸部
2022年5月17日


大提灯(オオヂョウチン)
今にも雨が降り出しそうなお天気です。 桜の時期は過ぎてしまいましたが、今年撮りためておいた在庫品のご紹介です。 写真は大提灯(オオヂョウチン)。 オオシマザクラ系のサトザクラで、淡紅色の大輪半八重咲き、花びらの縁に波状のしわがある美しい桜です。
卸部
2022年5月17日


モッコウバラ
圃場の在庫品のご紹介です。 写真はモッコウバラ。白と淡黄色の2種類あります。 モッコウバラは中国原産の常緑低木で一季咲きのつるバラです。茎にはトゲがなく、直径2~3㎝のとても可愛らしい花をたくさん咲かせます。
卸部
2022年5月13日


紫陽花(アジサイ)
今日は朝から雨です。 紫陽花の季節がやって来ました。先日の母の日でもお花屋さんなどでよく見かけました。 写真は店頭販売で並んだ紫陽花です。とてもきれいだったのでアップで撮ってみました。 あっという間に完売しました。
卸部
2022年5月13日


洋梨 ル・レクチェ
圃場の在庫品のご紹介です。 写真は洋梨ル・レクチェの苗木。 白色で一重のきれいな花が咲いたので撮影しました。 ル・レクチェは新潟県の特産品で、栽培が難しく一般に市場に出回るのは数少ない希少価値の高い洋梨です。
卸部
2022年5月13日


ラベンダー
店頭販売のご紹介が続きます。 写真はラベンダー。 初夏を代表する常緑低木で、鮮やかな紫色と癒しの香りが人気のハーブです。花壇に植えたりコンテナ栽培などで楽しまれています。 明日4/29(金)から5/5(木)までゴールデンウイーク期間休業とさせていただきます。5/6(金)より...
卸部
2022年4月28日


牡丹(関西明石潟)
本日も牡丹のご紹介です。 写真は関西明石潟(カンサイアカシガタ)。 千重咲きで奥行きのある花姿です。
卸部
2022年4月28日


牡丹(帝冠)
とても華やかな牡丹が店頭に並び、早速お買い上げいただいています。 ご紹介の続きです。写真は帝冠(テイカン)。 千重の大輪で盛り上げ咲き。蕾の色は濃いですが、開花が進むと花びらの先が白い爪絞りになります。
卸部
2022年4月26日


牡丹(聖代・八千代椿)
今日はお昼前から雨が降ってきました。 店頭販売の牡丹のご紹介です。 写真は聖代(セイダイ)。 聖代は濃桃色の千重咲きで大輪の品種です。 こちらは八千代椿(ヤチヨツバキ)。 写真では濃い色に見えますが、八千代椿は優しい雰囲気のピンク色です。八重抱え咲きで中輪の品種になります。
卸部
2022年4月26日


牡丹(花競・村松の雪)
今年も牡丹が店頭販売に並びました。 牡丹は中国が原産の花で、古くからアジア地域では花の王様と呼ばれ親しまれてきました。 写真は花競(ハナキソイ)。 淡いピンク色の八重咲きでとても美しいです。 続いて、村松の雪。 まだ蕾ですが、千重の抱え咲きで真っ白な花色がとても美しいです。
卸部
2022年4月25日


マーガレットモリンバ・ミニチュアローズ
今日はまた初夏の陽気になりました。 久しぶりに店頭販売です。 写真はマーガレットモリンバ。 常緑多年草のマーガレットの園芸品種で、よく枝分かれし大きな株になるときれいなドーム状になります。 続いてミニチュアローズ。 四季咲きで可愛らしいバラの花をくり返し咲かせます。母の日の...
卸部
2022年4月25日


駿河台匂桜(スルガダイニオイザクラ)
今日は晴れて初夏の陽気になりました。 圃場の在庫品のご紹介です。 写真は駿河台匂桜(スルガダイニオイザクラ)。 大島桜の一種で4月中旬~下旬に咲き始める遅咲きの品種です。白花の大輪からとても良い香りがしてきます。
卸部
2022年4月22日


紅華桜(コウカザクラ)
本日は紅華桜のご紹介です。 圃場に在庫してあります。 紅華桜はオオヤマザクラとサトザクラの雑種とされ、開花期間が長い八重桜です。花は下向きに咲き濃紅色の大輪の花を枝いっぱいに咲かせます。
卸部
2022年4月20日


立ち源平桃(タチゲンペイモモ)・源平枝垂れ桃(ゲンペイシダレモモ)
久しぶりに晴れて暖かくなりました。 本日は花桃のご紹介です。 まずは立ち源平桃(タチゲンペイモモ)。 八重咲きの花桃で、1本の木に紅色や白色、紅白絞りなど3色の花を咲かせます。その年によって花色が偏ることもありますが、樹齢を重ねるにつれて美しく咲き分けるようになります。...
卸部
2022年4月19日


オリーブ(ミッション・チプレッシーノ)
今日はハウス内にオリーブの苗木がたくさんあります。 写真はミッションとチプレッシーノの2種類。 どちらも直立性で上へ上へと成長し、樹形も乱れにくくシンボルツリーなどの観賞樹として用いられます。 ミッションはアメリカ原産で葉はやや先の尖った白銀色。チプレッシーノはイタリア原産...
卸部
2022年4月18日
bottom of page

